|
増毛(JR北海道・留萌本線) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.駅舎
2.ホーム
3.駅前の海岸 |
【路線概略】 ※2016年12月5日廃止 1921年に全通。「本線」を名乗っているが,途中駅から分岐する支線は全て廃止された。以前は急行「るもい」「ましけ」「はぼろ」なども運転されていたが,現在は普通列車のみの運転となっている。一方で,NHK連続テレビ小説を機に「SLすずらん号」も運転された。東幌糠,桜庭,浜中海水浴場など,廃止された駅も多い。
【路線データ】 ※現在は廃止
【駅データ】 ※現在は廃止
【乗車記】(2006年10月) 藤山駅から普通列車に乗車。留萌駅を通り越し,荒波押し寄せる日本海を右手に見ながら揺られること約40分,終点の増毛駅に到着した。 増毛に来るのは2002年以来,4年ぶりである。この4年の間に別に髪の毛が薄くなったわけではないけれど,留萌本線上にある廃駅跡地を巡るついでに終点の増毛まで久しぶりに来てみたのだった。 まずは駅舎に入る。と,そば屋がある。客席用と思われる簡易な机と椅子も一緒に置いてある。しかし,「土日祝日の営業」ということで,平日の今日はひっそりとしている。 駅舎を出て,海沿いの駅前通りから増毛駅を眺める(写真2)。この構図,いかにも終着駅といった雰囲気があり,好ましい。私はにわかに長門本山駅のことを思い出した。 さて,折り返しの列車まで約1時間ある。この間に,増毛の町を散策してみようと思う。駅前の案内板を参考に,1時間で回れそうなルートを急いで考える。 それに従い,まずは駅西側の細い坂道を上がっていく。その突き当りには,道内最古の大規模木造校舎という増毛小学校がある。廃校ではないので長居はしづらいが,しばしその迫力に圧倒された。 そこから坂道を下り,役場のある交差点を左に折れる。増毛はかつてニシン漁で栄え,増毛支庁(現・留萌支庁)が置かれたほどの町で,随所にその名残が見える。また,旅館や商店など,非常に味わい深い建物が並んでいる。1時間で慌てて散策するのが何だかもったいないような,申し訳ないような,そんな気分になってくる。 それでも今日はこのあとさらにもう1ヶ所行きたいところがある。ので,次の列車を逃すわけにはいかない。後ろ髪を引かれる思いで増毛駅に戻る。と,ここまで乗ってきた単行列車がそっくりそのままの姿でホームに停まっていた。三々五々集まってきた数人の高校生とともに乗り込み,増毛をあとにする。次に目指すは礼受駅,そして謎多き浜中海水浴場臨時駅の跡地である。 |
ホーム > 終着駅の情景 > 増毛 |