|
王寺(近畿日本鉄道・生駒線) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【路線概略】 生駒電気鉄道が起源。枚方−王寺間の鉄道連絡を夢見た信貴生駒電鉄が1927年に現生駒線の大半を完成させ,全線開業。1964年に近鉄に合併された。単線・複線区間が混在している。2004年からは全線でワンマン運転開始。
【路線データ】
【駅データ】
【乗車記】(2004年12月) さいころの旅・2日目。さいころに言われたので,仕方なく行くことにする。生駒駅で下車し,急いで生駒線ホームへ。しかし発車まで意外と時間がある。その間にも少しずつ夕闇が迫ってくる。そして,気づけば辺りは漆黒の闇に包まれていた。それを待ってましたと言わんばかりに,ようやく生駒駅を発車したわが電車。外の景色は見えない。見えないけれど,どうせ大した風景ではないだろうことは容易に想像がつく。暗闇しか見えてない乗客に「くだらない車窓風景」の烙印を押された生駒線は,その意趣返しか,終点・王寺まで単調な走りっぷりを見せつけてくれた。 |
ホーム > 終着駅の情景 > 王寺 |